クラフト絵手紙とは?

絵×文字×工作をミックスした誰でも楽しめる【飾れる立体絵手紙】です。

飾って楽しんだりギフトとして贈ることもできるのが大きな特徴で

絵を描くのが苦手…という方でも楽しんで作品をつくることができます

クラフト絵手紙3つの組合わせ

どんな道具を使うの?

使用する筆記用具に決まりはありません。
初心者の方は100均などでも大丈夫です。

画材を全部集めても5000円程度でそろえることができます。

個人レッスンでは、

□筆ペン(顔料インク)
□顔彩
□彩色筆
□画仙紙ハガキ

をご用意いただいています

作り方の流れ

STEP
題材を選ぶ

描きたい物や参考になる題材を選びます。

STEP
輪郭線を描く

自分が見た通りに描きます。
上手い下手などないので感性を大切に。

STEP
色をつける

選んだ色で塗っていきます。
濃淡や余白を作るなどコツがあります。

STEP
材料を貼る

ポイントとなる場所に立体の材料を貼っていきます。

STEP
言葉を書く

絵にまつわる想いや思った言葉を素直に書きましょう。

STEP
印を押して完成

消しゴム印で仕上げをします

クラフト絵手紙ができると?

楽しむ

ご自身の趣味として、好きな作品をご自宅に飾ったり、親しい方へのギフトとして贈ったりと楽しみ方は、無限大です。

学ぶ

クラフト絵手紙の次のレベルとして自分の好きな題材を工作なしで描く絵手紙講座もございます。
さらに作品の幅をひろげていきましょう。

教える

絵手紙をお仕事として「絵手紙講師」として活躍することもできます。
ご自身の職場で講座をひらいたり、先生として教室を開くこともできます